スピードシティ ホンダ シビック(EG6)

SPEED CITY

スピードシティ ホンダ シビック EG6 ホワイト|手軽に楽しめるコスパ抜群な1台!


はじめに

今回は、トイザらス限定のプライベートブランド「スピードシティ」シリーズから、「ホンダ シビック EG6 ホワイト」をレビューしていきます。​手頃な価格とシンプルな作りが特徴で、香港のWelly(ウイリー)製ミニカーをスピードシティシリーズとして販売。Welly自体は1/18から1/87まで幅広いサイズのモデルを製作・販売しています。そんな中、299円というお財布に優しすぎるモデル。ありがたく詳細を拝見していきましょうっ。


車種の解説

ホンダ シビック EG6は、1991年から1995年にかけて生産された5代目シビックの3ドアハッチバックモデルです。​軽量なボディと高性能なエンジンを搭載し、スポーツコンパクトカーとして高い評価を受けました。​特に「SiR」グレードは、VTECエンジンを搭載し、走行性能の高さから今でも多くのファンに支持されています。​EG6マジカッコイイ、、、


フロント

フロントデザインは、EG6特有の丸みを帯びたヘッドライトとシンプルなグリルが再現されています。​細部の塗り分けは最小限ですが、ヘッドライトはシルバーで塗装され車種の特徴をしっかりと捉えています。​ボンネットはブラックで塗装され、スポーティな印象を与えています。ホンダのエンブレムもバッチリ入っています。​


リア

リアビューでは、大型のテールランプとハッチバック特有のデザインが再現されています。​テールランプは赤で塗装され、視認性を高めています。​リアスポイラーも造形されており、スポーティな雰囲気を演出しています。​


サイド

サイドから見ると、コンパクトな3ドアハッチバックのプロポーションが際立ちます。​ドアハンドルやサイドミラーも造形があり、全体のシルエットはEG6らしさを感じさせます。運転席・助手席側共にオープン状態になっています。​ホイールはシンプルなデザインですが、奥が黒で色分けされており立体感のある仕上がりが良い。​


トップ・ボトム

上から見ると、ルーフラインやボンネットの形状が確認できます。​ボンネットのブラック塗装がアクセントとなり、全体のデザインを引き締めています。​底面にも造形があり抜かりなし。うっすらではありますがタイヤのトレッドも表現されているのには驚きでした。中央には固定用の穴が空いたブロックが付いています。


 スケール・ギミック

  • スケール:1/60かな
  • ギミック:なし

発売情報

  • ブランド:スピードシティ(トイザらス限定)
  • 発売日:2024年

おわりに

スピードシティのホンダ シビック EG6 ホワイトは、シンプルな作りながらも車種の特徴をしっかりと捉えたミニカーです。​サイズ感はトミカやホットウィールと比較すると一回り大きい感じですが、手頃な価格で入手でき、​コレクションの一部としては十分だと思います。塗装がやや雑な部分もありますが、もともと子供が気軽に買えて遊べると言うことを考えればこれぐらいが正解だと思います。日本車から外車までラインナップにあるスピードシティシリーズ。気に入ったモデルだけでも買ってみるのはいかがでしょうか。
それでは本日はこの辺で、、、何かの参考になれば幸いですっ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました